ケーススタディコーチングメルマガ case18

――――――――――――――――――――――――――――――――――

 ケーススタディコーチングメルマガ

 case18「どこに意識を置いて質問をするか」

――――――――――――――――――――――――――――――――――
■発 行 ケーススタディコーチンセミナー http://www.case-study.jp/

当メルマガは、生活のなかで起こりうる問題点などに対し、
具体的事例を交えながら【コーチング】による
解決方法をご紹介しているメルマガです


【ご愛読解除、読者登録は下記のURLからお願いします。】
まぐまぐhttp://www.mag2.com/m/0000264525.htm
――――――――――――――――――――――――――――――――――


ビジネスを加速するコーチングを身につける!

『最近、部下の話を"聴いて"ますか?』

"聞く"と"聴く"では全く違います。

部下の話を聞いていたら、いつの間にか、自分の話をしていた・・・。
部下の意見を本当にききだせているのか・・・。

「聴く・承認・質問・フィードバック」から成り立つコーチング。
コーチングは相手の話を「聴く」始まることから始まります。
そんな「聴く」力をたった3時間で、身につけるセミナーです。

【開催日時】 9月18日木曜日 19時〜21時(受付は18時45分開始です)
【定員】   20名
【参加費】  セミナーのみ・・・7,350円(税込)
       後日個別コーチング体験付き・・・10,500円(税込)

 お申し込みや詳細は http://www.case-study.jp/plan/index.html 

――――――――――――――――――――――――――――――――――

こんにちは。

ユア・コーチの田中です。

週末3連休、皆さんはどのように過ごされていましたか?

少し遅めの夏休みをこの3連休にからめて取られていた方も

私の周囲では多かったように思います。

先週から一週間たって、また少しだけ秋の気配が強まった気がしています。

読書の秋、運動の秋、食欲の秋、

皆さんにとってはどんな秋になるのでしょうか

――――――――――――――――――――――――――――――――――

 case18「どこに意識を置いて質問をするか」

――――――――――――――――――――――――――――――――――


さて今週のケーススタディですが、

=========================

 コーチングのコミュニケーション技術を勉強したので、

 現場で部下指導に取り入れようとしていますが、

 質問がどうしてもぎこちなくなってしまいます。

=========================

という、某中堅メーカーの管理職の方から直接いただいたご質問について

お話したいと思います。

コーチングは【質問型アプローチ】といわれるほど、

【質問の技術】が問われます。

質問については、学んだことをとにかく実践で使って、

「慣れる」ということが一番です。

私自身も、最初から質問が最初から今のようだったかというと、

決してそうではありませんでした。

今も上手かどうかはさておきですが、

以前に比べればかなり上達したとは思います。

その最大の要因は、やはり

「場数を踏む = 経験を積む = 慣れ」

だと思っています。

ただ場数を踏んだり、経験を積めばいいというものではなく、

自分で【小さな目標(ゴール)】をつくって、

それに意識をむけながら場数を踏むということです。

具体的にいうと、

「今週一週間、必ず部下と一人一回、
   15分程度の話し合いの場を持とう」

「15分の話し合いの目的は、
   各々の部下が悩んでいることを口に出させること」

「15分の話し合いの目的は、
   各々の部下が今うまくいっていることを口に出させること」

「自分から質問をする際には、
   オープンクエスチョンを意識して使ってみよう」

というように、

なるべく絞り込んだ目標を設定して、

それを1つずつクリアしていくような気持ちで取り組むことです。

自分も部下も互いに「生モノ」ですから、

毎回100点をつけられる会話ができるなんてことは最初から思わず、

今、自分が意識してこれだけはクリアしようと思うものだけに

まずは集中して会話を持つことがよいと思います。

「質問のぎこちなさ」について別の視点からお話すると、

まじめな上司、良い上司の方の多くに、

部下のためを思いすぎるがために、

誰に対しても「私がなんとかしてあげなくては!」という気持ちが強すぎて、

部下を信じきれない、部下に任せきれない、という方が

多いように思います。

「自分がなんとかしてあげる」という気持ちはすごく大切ですが、

あまりにそれが強すぎると、結果、

自分自身が苦しくなってしまいます。

コーチングの会話における質問は、

「コーチがクライアントになんとかしてあげるための質問ではなく、

 クライアントのためになるような

 =クライアント自身が、一度冷静に物事をみつめ、

 それについて自分なら何ができるかを考える環境をつくる」

ということです。

ですから部下に質問をする際には、

「その部下が、今、ぶちあたっている壁を乗り越えるために、

 部下自身が一度冷静に現状について考え、

 【自分ができることは何なのか】、

 【何かサポートが必要なことがあるのか】、

 といったようなことを部下自身が考え、口に出せる環境を作り出す」

という風に、考えて質問をしてみてください。

もちろん、時間が最優先の時、緊急な時には、

自分の経験から、「これだ」と思える的確な指示を

きちんと伝えてそれを実行してもらうのが、

間違いなく一番早いですが、

そうでない時には、ぜひ、

上記のようなことに挑戦してみてください。

質問をする際に、

 【どこに意識を置くか】

だけの違いで、

ずいぶんと相手が受け取る印象が変わってくるのは

間違いありません。

とにかく自分で質問を使いこなすようになるためには、

トライ&エラーをこわがらずに日々実践あるのみです。



『最近、部下の話を"聴いて"ますか?』

"聞く"と"聴く"では全く違います。

部下の話を聞いていたら、いつの間にか、自分の話をしていた・・・。
部下の意見を本当にききだせているのか・・・。

「聴く・承認・質問・フィードバック」から成り立つコーチング。
コーチングは相手の話を「聴く」始まることから始まります。
そんな「聴く」力をたった3時間で、身につけるセミナーです。

【開催日時】 9月18日木曜日 19時〜21時(受付は18時45分開始です)
【定員】   20名
【参加費】  セミナーのみ・・・7,350円(税込)
       後日個別コーチング体験付き・・・10,500円(税込)

 お申し込みや詳細は http://www.case-study.jp/plan/index.html 

――――――――――――――――――――――――――――――――――

更なる具体的な事例をお持ちの方で、お悩みの方は、

どうぞご連絡ください。その事例をもとに、またこのメルマガ上で、

私なりに紐解いていきたいと思います。


読者の皆さんにとって、生の事例ほど学べるものはありませんから、

どんどん事例をお送りください。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

■発 行 ケーススタディコーチンセミナー http://www.case-study.jp/

■週一回 発行中

■具体的事例(ケーススタディ)募集中!!

 具体的にお悩みになっている【事例】を募集しております。
 コーチングによる解決方法をアドバイス!!
(※具体的なお名前や機密内容に関しましては伏せて解答いたします)

――――――――――――――――――――――――――――――――――

○メルマガ相互リンク大募集!
 当メルマガをご紹介して下さる方、相互リンクをして下さる方を
 募集しております。当メルマガ宛にご返信・ご連絡下さい!

――――――――――――――――――――――――――――――――――
Copyright(C)2008 ケーススタディコーチングメルマガ All rights reserved.
無断での転載、引用を禁じます。

【ご愛読解除、読者登録は下記のURLからお願いします。】
まぐまぐhttp://www.mag2.com/m/0000264525.htm



ケーススタディコーチングセミナー
主催:株式会社レバレッジ

こだわり社長レター



『ケーススタディコーチングメルマガ』

生活のなかで起こりうる問題点などに対し、ケーススタディごとに【コーチング】による解決方法をご紹介しています。
一週間に一つのケーススタディをご紹介、年間で50ケース以上の具体的な事例を学ぶことが出来るのが特徴です。




読者登録規約